• キャリアプラーザ協議会
    • パソコンセミ
ナー
    • 豊田市雇用対
策協会
    • その他
    • 創業
    • 専門相談
    • 融資
    • 労働保険事務委
託
    • 記帳指導
    • 各種助成金
    • 共済制度
    • 健康診断
    • 会員サービ
ス特典
    • とよた元気プロジェクト
    • とよた産業フェ
スタ
    • 豊田市中心市街
地活性化協議会
    • その他
    • 貿易証明
    • エコアクション21
    • 汚染負荷量賦課金
    • 容器包装リサイクル
    • その他
    • 検定試験情報
    • 合格発表一覧
    • 簿記
    • リテールマーケティング
    • 珠算能力(そろばん)
    • その他検定
    • 組織概要
    • 沿革・定款
    • 事業計画・収支決算書
    • アクセス・電話
    • 会報
  • お問い合わせ
  • |
  • サイトマップ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • トップページ >
  • 汚染負荷量賦課金

汚染負荷量賦課金

豊田商工会議所では、国の税金(法人税等)と同様、納付義務者が自主的に申告・納付することになっている汚染負荷量賦課金の受付を行っています。

 

◆公害健康被害補償制度の概要

公害健康被害補償制度は、補償給付及び公害保健福祉事業に必要な費用の相当分(汚染負荷量賦課金、特定賦課金)をばい煙発生施設設置者又は特定施設設置者から徴収し、それを公害に係る健康被害発生地域の都道府県等(46県市区)に納付するというものです。

 

◆納税義務者の要件

次の要件を満たす工場・事業場を有し、または、有していた事業者、すなわち昭和52年度に納税義務者であった者は、汚染負荷量賦課金を申告・納付する義務があります。

①昭和62年4月1日にばい煙発生施設等を設置していたこと。

②その施設が硫黄酸化物を排出し得るものであったこと。

③その施設が設置されていた工場・事業場における最大排出ガス量(※)の合計が指定地域解除前の地域区分に応じて定められていた次の量以上であったこと。

・旧指定地域 5,000m3N/h

・その他地域 10,000m3N/h

※最大排出ガス量とは、ばい煙発生施設を定格の能力(長時間安定して運転することができる最大限の能力)で運転したときの排出ガス量(湿りガス)をいいます。また、排風機(ブロワ)を使用している施設については、原則として排風機の排風能力(m3N/h)をもって最大排出ガス量とします。

なお、最大排出ガス量の合計には、予備施設・休止施設等のガス量も含まれています。

 

 

◆お問い合わせ

豊田商工会議所 総務部 汚染負荷量賦課金担当 TEL 0565-32-4569

※汚染負荷量賦課金全般に関するお問合せは、独立行政法人 環境再生保全機構へ。
TEL:044-520-9503
http://www.erca.go.jp/fukakin/index.html

  • とよた元気プロジェクト
  • マルシェ
  • 新規入会案内
  • 施設貸出案内
  • 検定試験情報
  • twitter
  • 2023年5月
    日 月 火 水 木 金 土
    « 4月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • とよたcci.mail 最新号
  • バックナンバー>>
  • とよたcci統計資料室
  • 豊田商工会議所メールマガジン登録
  • 会員企業リンク
  • お役立ちリンク
  • 関連団体リンク
  • 豊田商工会議所 青年部
  • 豊田商工会議所 女性会
  • 豊田商工会議所 本所
  • 支所
  • HOME
  • |
  • 豊田商工会議所の概要
  • |
  • 広告掲載に関して
  • |
  • アクセス
  • |
  • 個人情報保護方針

Copyright © 2010 The Toyota Chamber of Commerce and Industry. All rights reserved.